本日5/6GW最終日は善光寺から戸隠神社へ立ち寄った後、帰宅しました。
昨晩「山の神温泉」に宿泊したんですが、善光寺まで徒歩10分ほどの所。
写真はそこから善光寺方向を撮った物・・・時間は5時ちょっと前だと思います。
その時間に宿を出て善光寺へ…ちょっと肌寒い気温でした。
前立本尊の前まで来ると、それを触ってる人は少なく(写真に写っている程度)でしたが、その横で行列なって並んでいる人に聞くと、前日にやってもらった「お数珠頂戴」がこの列だと言う事で、早速私も並んでみました。
私の並んだ場所が右の見取り図の赤い点の場所。
ここは大勧進へ行く橋の手前、ここからお坊様(男性)が出てくるそうです。
緑の点は昨日の場所。昨日は女性のお坊様でした。
その後でお坊様が寺の中でお経を上げるのでその最中を見学??
かなり時間が長かったので、途中で抜け出しもう一度前立本尊を見てみると、また行列が出来てました。
お経を上げた後にの帰りにもそれがあるようです。
私も聞いてちょっとビックリ?でしたが、右の写真の看板に鳩が5羽隠れてるとの事で分かりますか?
詳しくは「善光寺 看板 鳩」で検索して下さい。
これらの写真を撮って、宿に戻って朝食を。
いたってシンプル。
善光寺周辺でお土産を買った後は、戸隠バードラインや飯綱高原をぬけて戸隠神社へ・・・
その戸隠神社でも奥社の方へ。
駐車場に止めた所の近くのお蕎麦屋さんで、このかけ蕎麦を昼食代わりに。
そこから奥社に向かうのですが、全行程片道2km・・・
1kmほど進んだ所に朱塗りの随神門があります。
ここから周りの様子が少し変わって参道の両側には立派な樹が!
でも途中の1本が雷が落ちたような感じで倒れてました。
参道のもかかってたらしく切れ端の残骸が残ってました。
ようやく奥社の到着。
後半の参道は階段が半分ほど占め、雪解け水が多くてドロドロ?状態でした。
右の写真は九頭龍社。
両方への参拝後は、3時間30分かけて帰宅しました。
【日々日常のいろいろの最新記事】