本日9/21のシルバーウィークは、この日だけ会社を全休し息子で立山に行ってきました。
この時のGPSロガー(YAMAP)は…
https://yamap.co.jp/activity/156658
https://yamap.co.jp/activity/156658
またこの時撮った高山植物や紅葉の写真はこちら…
本当は3時起きで出発するつもりだったんですが、な・ぜ・か寝坊して5時出発に……(^^;;
道中は順調でしたが、立山駅に到着するともう近くの駐車場はすでに一杯……
そこから臨時でらいちょうバレースキー場に止め、送迎バスで駅へ……
ケーブルカーの切符売り場まえの看板は初めは80分待ちでしたが、
並んでいる途中で150分待ちになってました……orz
で、この行列から切符を買うまでは20分ほど?で買えましたが、乗車時間が……!?
まさかの3時間待ち……_| ̄|○
9時まで「かなり」暇なので待合室で色々と時間をつぶし、近くにある「立山カルデラ砂防博物館」を!
よく見て回ったつもりでしたが30分で終わってしまいました……(^^;;
そこからまた暇で、待合室で出発発まで待機……
で、時間になりケーブルカーに乗り美女平駅へ。
出発前の立山駅構内では室堂の気温と現地のライブカメラの映像が流れてました。
写真でも分かるように、8.6度・・・
そこからはバスにて室堂ターミナルへ。
到着後すぐにお昼のお弁当を。
曇っててシャツ1枚では寒かったので、カップ麺の暖かさはありがたいですね♫
昼食後は登山道(石畳)に沿って登っていきます。
道中残雪があり、その道を覆って滑りやすい状態になってました。
一応?中間点にある一の越に到着し登った来た所とこれから登る所の写真を…
これから登る所はかなりの岩肌です・・・
山頂までの道中でここだけはほぼ平らな所があるだけで、他は落石?がありそうな岩などがゴロゴロしてます。
先ほどの写真の所からもそうなんですが、少し動いただけでも息切れが凄く、体力?肺活量??のなさを痛感します…(^^;
そんなこんなで立山雄山(3003m)に到着。
どこで記念写真を撮って良いか分からず、とりあえず?の場所で…(^^;
この写真は立山大汝山(3015m)へ行く案内…
記念写真を撮った手前の所にあります。
本当の山頂はこちらなんですけど、時間の都合で諦めました。
そう、寝坊した私が悪いんです…(^^;
記念撮影した後は下山するのみなんですが、ガスが晴れたのはその時だけで、すぐにこの様な状態に・・・
ある程度おりてくると、そのガスも切れ、写真を撮りながらおりてきました。
道中パノラマなども撮りながら昼食を撮った所まで戻り、少し時間があると思ってみくりが池が見えるところまで行きとりあえずの写真を・・・
ここも時間の関係で行けなかったんですが、逆さ立山?も撮りたかった…(^^;
そこからターミナルに戻ると、バスに乗る人の行列がここまで伸びてました…
ハイシーズンだからしょうが無いですけど。
実際に並び始めて乗るまでの時間が約1時間かかりました。
当然私たちより後に並んだ人もいるのですが、ここに並んだ人全員をすべて美女平駅または立山駅までバスでピストン輸送するとも職員の人が言ってました。
バスで弥陀ヶ原周辺までおりてくると、室堂周辺から見える紅葉よりは遅い感じです。
また、右の写真はバスの案内があった場所で一時停止してくれた時の撮った物です。
雲海に夕日が沈む一歩手前です。
18時20分に美女平に到着し、立山駅まで。
降りてからは帰宅に…思ったより遅くなったので、富山IC手前にあるラーメン屋でこちらを頂きました。
全般的に山頂の紅葉は1週間ほど早い(私的に)感じがします。この月末が丁度いい見頃か見知れませんね(^^)
あと立山ガール日記を参考にすると紅葉情報が分かる♫ かもしれません…(^^;
http://tateyamagirl2450.blogspot.jp/
http://tateyamagirl2450.blogspot.jp/